ウラナイ8のデイリーメッセージ、曜日ごとに担当が変わりますがライター側にとってはあっという間の1週間。時間の加速、加齢の加速?・・・えっえっえっ・・・
占いからちょっと離れて心と体を育てる金曜日のデイリーメッセージ《健幸養生便》、白鳥ともみがお届けします。
チンゲン菜
チンゲン菜には胃腸の老廃物を取り除く効果あり、とあります。過食による老廃物もあれば消化機能の弱まりによる老廃物、その原因がストレス、動かなすぎ(安逸過度)、疲労、加齢など原因は様々。
老廃物=体重増加でもなく、なんとなく胃が重い、胃の膨満感、胃の存在がここにあると感じる、酸っぱいモノがこみ上げてくるなど、体からはサインが送られていることでしょう。
消化機能は五行・土、五臓六腑・脾胃の働き
集中力がなくぼぉーっとする
- 手足に力が入りにくくぽろっと物を落とす、さして段差のないところで足を引っかける。
- 思い悩みやすい
- 横になりたがる
- 食後眠い
など、思い当たることがあれば脾胃の弱まりによる胃の不快感かもしれません。
その他チンゲン菜には春先に多い上り過ぎた気を下ろす作用もあり。
- イライラしやすい
- 些細なことで怒りを感じる
- 頭がふらふら足元ふわふわ
- 頭や顔など首から上が熱い
など春の陽気に引っ張られている場合にも助けとなるでしょう。
「逆流性食道炎」のお声もちらほらあり、助けの一品となることでしょう。
チンゲン菜は長茹で禁物。ごま油を数的落とした熱湯でさっと茹で下調理。
熱っぽい熱タイプさんは単品でもいいですし、豚肉と合わせて頂くといいでしょう。大蒜や葱は控えましょう。
冷えを感じる方は鶏や海老や生姜や葱と一緒に頂きましょう。
昨年の12月にもご紹介していますチンゲン菜、引き続きお楽しみ頂ける食材です。
今日も素敵な金曜日、健やかな一週間をお過ごしください。