秋分の日を迎えます。春分の日から半年、昼と夜が同じになる頃、陰と陽のバランスが均等の頃
暑いね熱いという挨拶も忘れ去られ陰分が増えていきます。

人の体は自然界の影響を受けますが、体温を維持するために暑ければ冷やし寒ければ温め常に陰陽バランスの取れた状態を目指します。
好きな季節が春や秋という人が多いですが寒熱のバランスに気を消耗させず過ごせる、自律神経ものんびりできる季節ということもあるでしょうね。

先日近所のナッツショップを目の前にした際、食べたいレシピが思い浮かびお店にお邪魔しました。
「カシューナッツと豚肉とピーマンの炒め物」子供の頃中華街へ行くとよく注文していた品ですが、ナッツばかり食べていたのは内緒です。

カシューナッツなどナッツ類は秋が旬
潤いを補充してくれます。

豚肉 血や潤いを補充してくれます。
寒熱の区別がないので季節や体質を問わずおススメ

ピーマン 旬は夏ですが、最近は通年食べられますね。味は辛味に区分されます。

潤いをだいぶ消耗し季節は乾燥の秋分の頃。秋雨、台風など似非潤いのような湿気はあるので気づきにくいドライ感。しかし似非潤いでは汗で湿気を飛ばしにく時期です。

潤いを補充してくれるものと閉じた肌表を開いてくれる辛味でちょっと汗をかき湿気を飛ばし清らかなものはより清らかにそうでないものはさっさとさよならする、おススメのメニューと思います。

目の前の出逢いは必然、理由は後からついてくる、あぁ私の人生
と食欲に人生観を感じる秋なのである。

今日も素敵な金曜日、明日からの三連休もお楽しみください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事