先週亥月に入りました。2024年残りの日々猪突猛進バウバウ!と行きたいところですが、バウバウ欲張っても慌てても結果は変わらないもしくはろくなことがないなぁと年の功が言っていますので、通常運転でパザパでございます。
心と体を育てる金曜日のデイリーメッセージ《健幸養生便》白鳥ともみがお届けします。
頭痛シリーズ3回目はなんとなく頭痛
なんとなくというと軽めの頭痛のような表現ですが、そうでもなく、結構しんどいなんとなくな頭痛
頭全体を覆われたようなズーンとして頭が重い、後頭部をグリグリしたいような目を開けているのが辛いような光が眩しいようななんとなく眠い、頭が回らない、集中力がない、起きているのが辛いそんな頭痛です。
女性ならば月経前や月経中、また疲れた時などに発現しやすいのが特徴です。
色々不足なのじゃな頭痛です
- お腹の真ん中臍上を温める
- ひとまず横になって休みましょう
- 目を休める。仕事中ならばハンカチなどをアイマスクにして一旦休憩
- 照明をワントーン落とす
- 温かいものをよく噛んでたべましょう
【養生法】
◇食事の内容を把握しよう。
- 自分の食べている分量を一度写メしてみる
-朝食は食べられていますか
-お米は食べていますか
-肉・魚のたんぱく質量はいかがでしょう。
冷えが気になる人は魚より肉、鶏肉や羊肉がおススメ。
お肉があまり得意でない場合は魚の煮つけなど骨ごと栄養が取れる煮魚などがおススメです。
◇目を酷使しすぎないようにしましょう。
- PC、スマホの使用量はいかがでしょうか。
特に夜の使用は控えましょう。 - 夜光りを浴び過ぎないようにムーディーな照明を楽しむ
◇脾胃(消化吸収担当)を健やかにする
- 口にするもの体温以上を心掛ける
養分は一日にしてならず、コツコツ自分を育っていきましょうね。
今日も素敵な金曜日、健やかな一週間をお過ごしください。