2025年ふた月が終わろうとしています
みなさまいかがお過ごしでしょうか

正直なところ
「マジーーーー」のひと言です、と言うほど時間の経過に鈍感です

心と体を育てる金曜日のデイリーメッセージ《健幸養生便》白鳥ともみがお届けします

蛤(はまぐり)

灯りをつけましょぼんぼりに♪
週明けにはひな祭りを迎えます

ひな祭りにははまぐりのお吸い物などを食べ女の子の幸せを願う
はまぐりは2枚の貝殻がぴったりと合うことから生涯ひとりの人と添い遂げるようにという願いが込められている

女性の幸せが結婚だった時代のお話ではありますのかな
今は幸せの定義も様々で幸せを願ってなにを思うのでしょうね
誰か、に求めるより自分にぴったりとフィットする生き方、していたいなと思います

健幸論としては今の時期にはまぐりなどの貝類はおススメです
特に気温がいきなり上昇する春先には貝の気を下ろす作用が抑えきれない気の上りを助けてくれます
更年期のお年頃世代は血や潤いが不足して気が上りやすいので補血作用もあるはまぐりで大人のひな祭りを美味しく食べてお楽しみくださいね

大はまぐりは「蜃」と書くそうです
古来中国では大はまぐりが温かく穏やかな日に欠伸をするとその吐いた気から空中に楼閣が現れると言われ「蜃気楼」の気象現象が信じられていたそうです(日本では「貝櫓」(かいやぐら)と呼ばれる)
春先、土の中の虫たちがうごうごと蠢き、昇る春の気を辰(龍)で表わしているよう
なんだかとっても春先らしく大きなはまぐりの網焼きが食べたくなってきましたよ
春、自然界は気が上る時、人も足並み揃えて気持ちをアップさせる必要があります
いつまでも土の中にはいられない
ですが急な高低差は体にとっても負担です、少しずつコントロールしてあげていきましょう

今日も素敵な金曜日、健やかな一週間をお過ごしください

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事