気候が安定しないですね、硬く縮こまった冬からのびのびと活発な春への移行期
ゆらゆら揺れ動き微調整しながら新しい場所に向かっていっている
うふふな春

心と体を育てる金曜日のデイリーメッセージ《健幸養生便》白鳥ともみがお届けします

菜の花

店の棚に菜の花を見つけるとぽっと明るい陽射しを感じます
菜の花は水菜・小松菜・チンゲン菜・かぶ・白菜・キャベツ・ブロッコリーなどアブラナ科アブラナ属の植物の蕾や花茎、柔らかな若葉の総称
個人的にはブロッコリーの菜の花が最近のお気に入りです
これはご自分で栽培している方から頂きその美味しさを知りました
取れたて、収穫から口までの距離時間がいかに短いかが菜の花の美味しさのポイントなんですね
柔らかく苦味も適度でとても美味しい
あっという間にえぐいカチカチになってしまうのは生き物の性なのね

ブロッコリーの菜の花に出逢いこの蕾はなんの蕾だろうかと今まで意識してこなかった、蕾同様に色々な気づきをおざなりにしてしまったともぐもぐしながら思うのです
ありがとう菜の花

花の部分はビタミンC、葉酸、βカロテン、カルシウム、鉄分と栄養素が豊富

血液の巡りをよくする効果が高く、寒さや活動力減少でドロドロ傾向になりやすい時期の助けとなってくれるのではないでしょうか
茎の部分まで食べてね
鉄分も含まれるのでたんぱく質と一緒に取ると吸収力アップ
鶏ささみと菜の花パスタにかつお節をパラパラ
あなの美味しい菜の花レシピも是非教えてください

今日も素敵な金曜日、健やかな一週間をお過ごしください

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事