Kia ora!わたしはウミガメのモアナです。
このシーズン、雨が降るたびに、にょきにょきと草木の新芽が現れて、ぐんぐん成長しています。つい数週間前までは枯れ木?みたいだったのに、すごい生命力!
わたしたちもあやかりたいものですね。
2025年4月4日「清明」
おととい4日は、二十四節気の「清明(せいめい)」でした。
万物が清々しく明るく美しい季節です。『暦便覧』には「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と説明されています。
中華圏では「清明節」はだいじなお祭りです。先祖を敬ってお墓参りをしたり、野山に出かけて春の遊びをする民間の祭日とのこと。
お茶の世界では、清明までのお茶は「明前」と言われて喜ばれるそうです。若くてフレッシュな旬のものをからだにいれると、若々しいエネルギーが充填されそうですね。
「庚辰」〜かのえたつ・こうきんのたつ
今月の干支である「庚辰」は「春金神」ともいわれます。チャーミングで茶目っ気のある愛嬌と同時に、激しく闘争的な気質とを併せ持ち、複雑な魅力に富んでいます。
庚辰は、魁罡(かいごう)と呼ばれる豪傑気質の干支の一つです。(一般的には、庚辰、壬辰、庚戌、戊戌)
チャレンジを楽しみながら、新たな道を開拓する先駆者の力、わたしたちも乗っかっていくシーズンにしていきたいですね。
日 月 年
======
◯ 庚 乙
□ 辰 巳
西洋占星術では、今年は大きな天体の移動が続いてとてもにぎやかでダイナミックな展開だそうです。東洋の干支で見ても、これからの流れからは目が離せません。乗り遅れずについていきましょう。
甲さん(車騎星+天堂星)
環境の大きな変化はストレスになりますが、大成長のチャンスでもあります。気持ちだけはフレッシュなチャレンジャー、言動は手堅く周りの慣例を踏襲して、したたかにしなやかに立ち回ってください。
乙さん(牽牛星+天南星)
新しいステージでいきなり、え?それをわたしに?という無茶ぶり?が来るかもしれませんが、郷に入れば郷に従えともいわれます。名優になったつもりで、配役をちょっと演じてみてはいかがでしょう?
丙さん(禄存星+天南星)
あらゆる勝負においてだいじなのは「大局観」です。目の前の小さな損得や勝敗だけにとらわれず、もっと高い視点から大きな目で物事の成り行きを捉える力があなたには備わっています。どーんと構えて。
丁さん(司禄星+天堂星)
長らく放置して開けていなかった引き出しや倉庫の中に、お宝が眠っているかもしれません。全く新しい何かに取り組むより、すでにできあがっているものを推敲したり調整したり、整えてみてください。
戊さん(鳳閣星+天南星)
エネルギーを巡らせるために、まずはどーんと放出するときです。着なくなったお洋服や家電など、寄付したり下取りしてもらったり、書類の仕分けやデジタルデータの整理など、スッキリ運を整えよう。
己さん(調舒星+天堂星)
ここまでに積み上げて根回ししてきたことがあれば、ついに芽が出る?一発逆転?そんなタイミングです。思い当たる節がないなら、あえて逆張り、みんなが選ばないほうを選んでみてはいかがですか?
庚さん(貫索星+天印星)
ここはあえて「こどもっぽく」「わがままに」とみられるくらいストレートに打ち出してください。「そこまで言うならしかたないなー」と、まわりがあきれて笑ったり受け入れて協力してくれるでしょう。
辛さん(石門星+天庫星)
外交はテーブルの上では笑顔で握手して、テーブルの下では足を蹴りあう?なーんて言われるハードな世界ですが「戦略は、戦いを略す?」と言われます。したたかにスマートに合理的に進みましょう。
壬さん(龍高星+天庫星)
癸さん(玉堂星+天印星)
同じ繰り返しの中でも、少しずつ洗練されてバージョンアップされています。生徒はどんどん入れ替っても、先生たちは大きくは変わらないように、いまのあなたはピカピカの新入生を見守るような役割です。
こんどの土曜日の午後、占いイベント「ぐるぐるワンダーランド」が新宿にて開催されます。
イベント前半は「透視リーディングのデモンストレーション会」です。どんな雰囲気かな?
2020年の春、つまり5年前。はじめての配信で行った「公開透視リーディング」の記録が残っていました。ちょっとのぞいてみましょう。
このときのお客様役は、翡翠先生でした。
そのテーマについて、ゆみこ先生が水晶で見たイメージを説明しています。
うしろのホワイトボードに描かれているのは、ゆみこ先生、あんこ先生、まる先生がそれぞれ見たイメージですね。
スパイダーマン?みたいに建物によじ登ったり、荷車?みたいなのを運んだり、中世の騎士?みたいな恰好で剣を振っていたり、えー?なんかおもしろそう!
いったいどんなイメージで、どんなメッセージだったんだろうー?イメージを見るだけでなく、イメージの読み解きもこういうときの醍醐味ですね。
詳しくはこちらから覗いてみてね。
ということで、4月13日のみなさまのご来場をお待ちしております!
ってことで、モアナとは、また来週の日曜日に会えるよ。
ハッピーサンデー♪