Kia ora!わたしはウミガメのモアナです。
ここ数日は雨が降って平年よりだいぶ気温が下がってますが、また急激に気温が上がるみたいです。あっぷだうんはげしくて、びっくりしちゃうなー!もう。みなさんごじあいごじあいですよ。
火の五行の特徴は「炎上」なので、動きが早いです。火行が強いときは、運気の流れも先回りしてやってくるといわれます。リアル本番は来年?と思われますが、いまはもう予行演習スタート!
ということで、午月の節入りは6月5日なのでちょっと早めですが、6月の運気予報をお届けします。
2025年6月5日「芒種」
6月5日は、二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。
芒(のぎ )というイネ科植物の種をまくころ。『暦便覧』には「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」と記されています。芒とは、穎(えい)というとげのような突起がある穀物のことだそうです。
とはいえ、実際には現在の種まきはこれよりも早いとのこと。
沖縄県では小満から芒種が梅雨の時期に当たり、梅雨のことを沖縄方言で「小満芒種(すーまんぼーすー)」と言うようです。
湿度が高くなり、雨の日が多くなっていきますが、夕方はずいぶん遅くまで明るい時間が続くようになりました。陽のパワーをしっかり吸収して蓄えていきましょう。
「壬午」〜みずのえうま・じんすいのうま
今月の干支である「壬午」
壬午は、夜明けの海がぼんやりと暗い紫色から刻々と色を変えていくような、ドラマチックな風景の象徴です。クールな見かけの中に熱い情熱を秘め、秘密や不思議の世界を自由に闊歩するようなキャラクターの方々です。
くらいはあかるい。あかるいはくらい。
単純に白黒はっきり割り切ろうとせず、頭で分析しようとせず、ゆめとうつつのあいだに浮かんでは消えていくようなイメージをぼんやり眺めてみましょう。壬午は不思議な夢でメッセージを受け取る才能があると言われます。
日 月 年
======
◯ 壬 乙
□ 午 巳
これまで頑張ってきたことが、みごとに成就する方もいるでしょう。ここまでもうやり切ったから思い残すことはない!と次の扉を開く人もいるでしょう。なんとなく現状維持していくより、ここまでの成果を確認したりお披露目するのにいいタイミングです。
甲さん(龍高星+天極星)
基本の型がしっかり身に付いたら、いよいよ型を破るときです。型が不安?それなら素朴な基本形の再確認が、オリジナルな個性の確立への近道でしょう。
乙さん(玉堂星+天貴星)
多くの人が「定石」と呼ぶ基本セオリーには、それなりの再現性や確実さがあります。売れ線とか、定番の理由や背景を研究してみるとおもしろそうです。
丙さん(車騎星+天将星)
選択肢はありません。やりましょう。ただそれだけ。あえてわかりやすいアップダウンと緩急をつけた展開を意識するのが成功への近道です。スリルは命。
丁さん(牽牛星+天禄星)
演じましょう。ふだんとは違うやりかたで、ふだんなら選ばない装いで、ふだんと違う話し方で、ふだんと違う人とお付き合いしてみると、扉が開きます。
戊さん(禄存星+天将星)
どんと勝負してみましょう。目先の小さな損得にとらわれず、10年20年という大きな時間軸を大局的な視野でみて、ニコニコポーカーフェイスが鍵です。
己さん(司禄星+天禄星)
なにごとも言わぬが花。秘めたる花。なにかやるならこっそり仕込みましょう。秘密があるなら、お墓まで黙って持っていくくらいの覚悟で臨みましょう。
庚さん(鳳閣星+天恍星)
かるくかるく。軽やかで良い香りの幸運は、さわやかに風通しがよく日当たりのいい場所が好きです。ハッピーな音楽や明るいエンタメでムードを変えて。
辛さん(調舒星+天胡星)
魅せてこそ。金庫の奥深くや地中深くに埋もれた重厚な財宝より、多くの人に称賛されるイミテーションのほうが、自分の魅力を活かしているかもしれません。
壬さん(貫索星+天報星)
癸さん(石門星+天馳星)
余白がだいじ。なにげない雑談の中に、アイデアの原石やお宝がたくさんみつかります。タイパコスパからこぼれ落ちるキラキラした種を拾ってください。
今度の土曜日、ウラナイ8号室でインナーチャイルドカード会が開催されます。
初心者さんエントリくださっているので、通常の回よりも全体の説明や手順の解説などを多めにお話しする予定です。
初めての方もぜひこの機会にご体験ください。お待ちしております。
ってことで、モアナとは、また来週の日曜日に会えるよ。
ハッピーサンデー♪