夏至を迎えます
北半球では昼の長さが一番長い日
南半球では冬至
普段どこで生きているかにより過ごし方が変わってきますね
心と体を育てる金曜日のデイリーメッセージ《健幸養生便》白鳥ともみがお届けします
梅雨ですが、気温も上昇し夏かな?とも思わされますが夏の熱さとはまた違う気がするんですよね
今後くるであろう暑さはこんなもんじゃないですね、きっと
さて、熱くなると受けた熱を冷ます必要がありますそしてこれに梅雨の湿気がひっついて暑湿という気が我々を襲ってきます
暑(熱)+湿
ふたつの邪気が合わさっています(やーね)
きゅうりと豆腐で暑湿対策
きゅうりは熱を冷まし水を抜く性質があり豆腐は熱を冷まし潤いを補う働きがあります
また豆腐にはたんぱく質も含まれているので疲労回復、ストレス軽減の助けにもなってくれるでしょう
寒さよりも暑さよりも湿気がなにより嫌いという人も多く知らず知らずのうちにストレスとなって疲れてしまっている方も少なからずいらっしゃいますのでね
私はきゅうり、豆腐共に軽く湯通しして適当なサイズ(きゅうりは適当にサイコロカット、豆腐は適当にほぐす)
にして麺つゆと柚子胡椒でタレにして海苔をパラパラかけていただこうかな
みなさまお好みのレシピでどうぞ
今日も素敵な金曜日、健やかな一週間をお過ごしください