最近の盛り上がっている話題(注:私の中でのみ)は「勉強法」です。
と言っても自分の勉強法をどうにかしたいというものではなく、「みなさんどんな勉強法をお持ちなのかしら?」という単純な好奇心です。
少し前に算命学の講座のために周りの人にあれこれ聞いてたら面白くなりました。

 

学生時代のテスト勉強
母国語以外の言語の習得
仕事で必要な勉強
占い等趣味の勉強

これら昔どうやった?今どうやってる?とインタビューしてます。

 

思い返すと私はアウトラインを掴むのが得意なタイプだったと思う(細かいことが苦手で雑とも言う)
前の仕事では色々な薬局に行ってたので、そこでよく出る分野の「アンチョコ」を作ってました。例えば透析の処方が多い薬局なら透析の患者さんによく出る薬の簡単な説明や注意を1枚の紙に相関図みたいにギッチリ書くのです。
実際にそのアンチョコは見る頻度はそれほど多くなくても、作るだけでも効きます。脳内にあるだけでは不安定ですが、自分で書き出すと形がしっかりします。
アウトプットは強力!(占いの勉強もそうですね)

 

 

ということで今日は算命学の星で見る「勉強法の傾向」「コツ」を書いてみます。
ご自分の星がわからないかたはこちらで調べてみてね→

中心星はもちろんですが、東の星もみてもらうといいかなと思います。
〇をつけた場所の星です。

 

貫索星・石門星
要領は良くないかもしれない・・・が自分なりのやり方が見つかると強い
苦手な分野はいさぎよいほどやらない

鳳閣星・調舒星
「遊びながら」が効く(例えば洋楽やオンラインゲームのチャットなどで英語をマスターするとか)
あまり時間をかけずに短時間でポイントを押さえる

禄存星・司禄星
勉強の目的や「私はこうなる」というのをハッキリとイメージする モチベ大切
達成した時のご褒美を自分で設定する(語学なら外国人の恋人を作ると絶対効果ある♡)

車騎星・牽牛星
方法はテキストを買って読んでノートにまとめる、スクールに入るなど一番正統派
勉強のスケジュールを立てる、ノルマやデッドラインを決めるなどで自分を追い込む

龍高星・玉堂星
基本の勉強方法はローラー作戦(試験などでは早めに始めないといけませんが)
日々自由研究をしているようなものだから、いっそ小学生のように模造紙に結果を書いて壁に貼ろう

 

 

こんなことを考える遊びをする(そしてデイリーに書いちゃう)私は鳳閣星です・・・
みなさんはどんな勉強法が合っていると思っていますか?

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事