先日の翡翠先生のデイリーメッセージ

「子供の頃に夢中になったものは何?」という話で思い出したこと。

子供じゃないけど若い頃にやりたかった(働いてみたかった)職業がありました。
小学生のチョイスみたいですが、それはガソリンスタンドの店員とクレープ屋さん。

 

 

昔はガソリンスタンドに行くと窓を開けて「レギュラー満タンで」と店員さんに伝えると、ノズルを給油口に入れて給油してくれるお店がほどんどでした。他にも窓を拭いてくれたり、大阪に住んでいた時は「アメちゃんいかがですかー」ってアメをよくもらいました。
ガソリンを入れるのをみて「カッコいいからやってみたい」とよく思ってました(本当に小学生の感想ですね)

しかし今はそういうフルサービスのスタンド減って、セルフのスタンドばかりになりました。うちの周囲もセルフスタンドばかりで、あの憧れの(?)給油をイヤと言うほどやれるようになりました。夢は叶った。

 

 

クレープ屋さんは基本まずクレープ大好きなんですが、クレープ屋さんの丸い鉄板でトンボみたいな道具を使ってうすーーい生地を焼くのを見るのが好きでした。
家でもできるのかとフライパンでやってみたこともあるのですが、当然ながらなかなかお店みたいにできません。うすーーくって、パリッとしたのを焼きたいのに、薄めのホットケーキしかできない。
何が違うのか・・・材料なのか道具なのか腕なのか全部なのか。
今からクレープ屋さんで働くのも非現実的な気もするので、まあ来世の夢でもいいかもしれません。

 

そんな話をXで流したら「あの丸い鉄板はレンタルできるらしいですよ。文化祭などでレンタルされるらしいです」とゆきの先生が教えてくれました。
そうなんだ!と調べてみたら○日間✖万円でレンタル、みたいなのが確かに色々でてきました。あるんですね!
更に調べていくと業務用の鉄板も高いけど意外と買えなくはない。うわーー!!と一瞬なったけど、大きさと重さを見てちょっと冷静になりました(45㎝×45㎝、11㎏)置き場所が置き場所が・・・

 

 

そこまでいかなくてもライトなクレープ焼き機(数千円)を買ってクレープを練習してみるかと今考えてます。
上手になったら占いイベントで私がクレープ焼いて「占いとクレープ」をやるんだー!とか考えましたが、よく考えたら何か資格とか届とかいるのかもしれないと思い至り再度冷静になりました。
やったら飽きちゃうかもしれないし全然思うようにできないかもしれないけど、夢はやりたいからやってみるくらいのライトなノリで上等なものだと思うんです。
皆さんは翡翠先生のメッセージで何を思い出しましたか?

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事