昨日はベトナム料理の店に行ってきました。

先日ビジョンマップ(雑誌などから自分の好きな写真や気になる絵や字を切り抜き、ボードに貼っていく)のワークショップを開催した時に、私はボードのど真ん中に「生春巻き」の写真をどーーんと貼ったのです(その時のブログ→
まあ生春巻きは好きですけど、なぜど真ん中に貼ったのかは理由はたいしてありません。なんとなくそうなった。

 

ですが「なんとなく」には意外と何かが隠れていることが多いものです。何かはわからんけど。
「9分割」で見ると真ん中は太陽のエリアでそんなに生春巻きが大事なのか?と思ってしまいますが、せっかくだし生春巻きを食べに行こうと一緒にボードを作った某先生とベトナム料理を堪能してきました。
バインセオのランチと生春巻きを食べてきました。バインセオは初めてでしたが美味しかった。大満足です。

 

ビジョンマップのワークショップの際に「こうやって作った内容は叶うんですか?」と参加者さんに聞かれました。
昨日私はベトナム料理屋に行って生春巻きを食べて、ボードの内容を叶えたことになります。
私は毎回こういう感じで、ボードに貼ったから叶うのではなく、ボードに貼ったものをこちらから叶えていくスタイルです。

 

それでいいの?と言われるかもしれませんが、でもこういう小さなことを自分で叶えていくと自信というか心の筋肉みたいなものが付くというからいいんだろうな、って思います。
「夢を実現する筋肉」を反復横跳びで鍛えているようなものじゃないでしょうか。そしてそのうちそういう体質になる。

よく「やりたいことを100個ノートに書き出す」とか聞きますが、それも小さいことが叶う→繰り返す→自分は叶えられる!→夢実現筋肉アップ!なのでは?と今回思いました。
画像を貼るのは脳内イメージ力が強い気がします。
「こういう人(状態)になりたい」
「こういう家や部屋にしたい」
「こういうものが好き、欲しい」
などの写真や絵をいろいろ切って貼って(スケールの大きい野望から生春巻きレベルのものまで)目に付くところに貼っておくのは夢をかなえる効果があるかもしれませんね。おためしあれ。

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事