私は算命学で見ると「日干」から生じる気(洩気・えいき と言います)が多い。
読んで字のごとく「洩れ出す」ものが沢山ある人です。気持ちや言いたいことがあふれ出るのでしょっちゅう喋ったり書いたりしている発信タイプです。そして笑ったり怒ったりの感情表現は直球ストレート。
「言わなきゃ」と思ってやっているのではなく、穴のあいたバケツから水が漏れるかのように勝手に出ます。
特に私は人よりバケツの穴が多いです!!思っていることが顔や態度にそのまま出てしまうので、特に若い頃は失敗や恥の多い人生を送ってきました(好きな人とか周りにすぐバレるw)
当然ですけど世の中には反対の人もいます。
自分の気持ちを心の中にぐっととどめておくタイプです。強固なバケツの持ち主です。
気持ちを発する必要性を特に感じない人もいますし、言いたいことがあっても様々な理由でとどめている人もいます。
先日Xで発信とか言語化についてあれこれ言われていたようですが(面倒でそこまで追っていないので不勉強ですみません)私のようなタイプは放っておいても言葉にしているし、しない人はしないでその人の性質なのでどっちでもいい話でしょう。
ただお仕事で必要とか目的のために必須とかならば多少の努力は要るだけです。
それでも、鑑定で「ぐっと留める強固なバケツタイプ」のお客様には、できる範囲で「自分の気持ちを表に出す」ことをお勧めすることはよくあります。
「それはどうしてもしなきゃいけませんか?」
と聞かれたことがあります。もちろんしたくなければしなくても全然構いません。私のような穴な空いたバケツタイプが黙っていろというのが苦行なように、強固なバケツタイプに「気持ちを出せ」というのも苦行であることはとても理解できます。
ただそれは周りの人のためになるので頑張ってほしいと伝えます。
周りのためなんですか?とまた聞かれますが、ひいてはご自分が生きやすくなるので、と答えます。人は人との関係性の中で生きるので(無人島で生きる覚悟があればいいですけど、それが本当にできる人はそんなにいないのではないでしょうか?)周囲との親和性をいくらかでも高めておくのが巡り巡ってご自分がやりやすくなると思います。その意味では発信は重要です。
まずはやりやすいところから、やりやすい相手から。
ムリなく拡げられるとよろしいのではないでしょうか。