NEW! デイリーメッセージ 6/3 土曜日のデイリーメッセージ《あなたはタンポポか蘭か?》 スウェーデンに「大半の子どもはタンポポだが少数は蘭である」ということわざがあるそうです。 タンポポは手がかからなくて、どんなところでも花を咲かせます。それなりに... 2023年6月3日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 5/27 土曜日のデイリーメッセージ《現役ドラフトという運命の大逆転》 プロ野球選手は一般人の人生を凝縮して生きているかのようで、つい観察してしまいます。くじ引きで進路が決まり、それがテレビ中継されるなんて、どんな気持ちでしょうか。... 2023年5月27日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 5/20 土曜日のデイリーメッセージ《大谷翔平になれなかった男》 「置かれた場所で咲きなさい」という言葉には賛否両論があります。 うまくいかないのは場所がよくないからだと、たいした努力もせずに根無し草みたいになる人生は感心しま... 2023年5月20日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 5/13 土曜日のデイリーメッセージ《恥を乗り越えろ》 「恥の多い生涯を送ってきました」は太宰治『人間失格』の一節ですが、恥のない生涯を送ろうとすると何もできません。 ここ一年以上取り組んできた易の本。 書いている最... 2023年5月13日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 5/6 土曜日のデイリーメッセージ《特別な場所、特別な時間》 昨年から延々と取り組んでいる易の本。300ページ近いボリュームなので、書いても書いても終わりが見えず、とにかく全部書いてしまおうと完成度を無視して進めてきました... 2023年5月6日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 4/29 土曜日のデイリーメッセージ《変わらないけれど、変わる》 易の本を読むと、「変易」と「不易」という言葉が出てきます。易は変わるけれど、変わらない。禅問答のようですが、すべてのものは刻々と変化を続けているけれど、そこには... 2023年4月29日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 4/22 土曜日のデイリーメッセージ《かけ算の開運術》 今年の東京大学入学式で祝辞を送ったのはグローバルファンドの馬淵俊介保険システム・パンデミック対策部長。 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja... 2023年4月22日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 4/15 土曜日のデーリーメッセージ《旅で新たな見方を手に入れる》 易の本がいつ終わるかわからなかったので、4月は旅の予定を入れていませんでした。上旬には書き終えたので、近場の旅を計画。青梅に行って御岳山に登ったり、山梨のラドン... 2023年4月15日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 4/8 土曜日のデイリーメッセージ《完璧をめざすな、とにかく終わらせる 》 ここ一年ほど取り組んできた易の本、原稿書きのパートは終わりが見えてきました。初稿が出てからの校正も大変な作業になりそうですが、ともかく書き終わったということで、... 2023年4月8日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 4/1 土曜日のデイリーメッセージ《春の5分間お部屋レスキュー》 日本では年末の大掃除が一般的ですが、英語には「スプリング・クリーニング」という言葉があります。 欧米では春の大掃除が一般的。石炭による暖房が主流だった時代、春が... 2023年4月1日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 3/25 土曜日のデイリーメッセージ《冷蔵庫と風水》 「冷蔵庫の扉にマグネットでメモを貼り付けるのは風水的に良くないと言われたけれど、風水が生まれた時代には冷蔵庫なんてなかったから、そんなのは迷信だ」という書き込み... 2023年3月25日 翡翠輝子
デイリーメッセージ 3/18 土曜日のデイリーメッセージ《怒ったら仮面をかぶる》 キレる高齢者ほどみっともないものはありません。社会のお世話になっていながら、文句を言うなんて。脳の機能が衰えたせいかもしれませんが、できれば私はそうなりませんよ... 2023年3月18日 翡翠輝子