春分の日、ウラナイ8号室で開催されたマンダラ・インナーチャイルド会に参加しました。
時は春、万物が出じる「震」の季節にふさわしく、私のテーマは「新大陸発見」にしました。7月のコロンビア行きに向けて動き出すタイミング。
最初に引いたテーマカードはシンデレラ。お城の舞踏会ではなく、目指すはコロンビア。ガルシア・マルケスは2014年に亡くなっていますから、彼の本を読むことは霊界通信のよう。
「人の生涯とは、人が何を生きたかよりも、何を記憶しているか、どのように記憶して語るかである」というガルシア・マルケスの言葉に従いつつ、インナーチャイルドカードの力を借りれば、なぜコロンビアに行くのかを語りやすくなります。
始まりの「震」はハートの7。彼の作品をひたすら読む。心は七つの海と七つの大陸を駆け巡ります。「離」はハートの9。そして「兌」は現地の人と交流、帰国後の「坎」は地球を俯瞰するといった流れでしょうか。
インナーチャイルドカード会の次は杏子さんの易読み会。カードや卦が出ればそこからどんどん語れます。
こうした機会は本当に楽しいけれど、すべては過ぎていきます。玉紀さんが砂に描くマンダラの話をしていましたが、消えるからこそ美しい。
女子刑務所を舞台にしたアメリカのドラマ『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』でスピリチュアリストのジョーンズが新入りにかける台詞をいつも思い出しています。旅も人生もすべて砂に描くマンダラです。
Do you know what a mandala is?
マンダラって知ってる?
The Tibetan monks make them out of dyed sand laid out into big, beautiful designs.
チベットの僧は色のついた砂で大きくて美しいマンダラを描く。
And when they're done, after days or weeks of work, they wipe it all away.
何日も何週間もかけて完成したら、すべてを消し去る。
Try to look at your experience here as a mandala.
ここでの経験も同じようなものだと考えてみれば?
Work hard to make something as meaningful and beautiful as you can.
意味があって美しいものをがんばって作る。
And when you're done, pack it in and know it was all temporary.
そして完成すれば、片付けて、すべては一瞬だったとわかる。
You have to remember that. It's all temporary.
覚えておきなさい。すべては一瞬のこと。