Kia ora!わたしはウミガメのモアナです。

きのうから6月ですって!びっくりだよ。
世界はいつもびっくりに満ちていますよ。
あー!びっくりびっくりびっくり。

では、6月5日の芒種(ぼうしゅ)=節入りに合わせて、6月の運気予報をお知らせします。

2024年6月5日「芒種」〜ぼうしゅ

二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)です。

芒種とは、芒(のぎ)というイネ科植物(とげのような突起を持つ)種をまく時期のことです。『暦便覧』には「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」と記されていますが、現代の種まきはこの時期よりも早いそうです。

沖縄県では小満から芒種が梅雨の時期に当たり、梅雨のことを沖縄方言で「小満芒種(すーまんぼーすー)」と呼ぶんですって。

これから6月21日の夏至に向けてますます日が長くなっていきますが、各地で曇り空や雨降りの日も増えますね。すでに梅雨入りした地域もありますし、ここ関東は来週あたりかな?暑い夏に備えて、心もからだも備えておきましょう。

「庚午」〜こうきんのうま・かのえうま

庚午とは、夏の剛金。といわれても、なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんね。真っ赤に焼けた炎で金属を鍛えるようなイメージといえば通じるでしょうか。

庚は剛金。その座下にある「午」は火性(丁の要素)があるので、鉄を溶かして鍛える光景になぞらえ、自らを厳しく鍛えて美しい形に整えようとする気質と解釈します。

「出炉の金」とも呼ばれ、自らを律して高めようとするその気質ゆえに、公に高く評価されるような業績を上げて大成する可能性を秘めています。りりしい。カッコイイですね。

ただし、あまりにも際限なくどんどん大きな負担を引き受けてしまうと、自らをすり減らすことになってしまうので、なにごともやりすぎには注意が必要です。

午月のあなたのテーマは?

日 月 年
======
◯ 庚 甲
□ 午 辰

午とは、陽の頂点を表します。お昼の12時を「正午」と呼びますが、太陽がいちばん高くのぼる時間帯ですね。1年間としてみると「午」は夏至の時期で、1年のうちで最も日が長い(つまり陽の気が強い)季節です。

華やかでパワフル、さっぱりと豪快な「午」ですが、登り詰めたらあとはくだるだけ、という影の姿もその後ろに隠し持っています。あきっぽさやあきらめのよさが短所とならぬよう、スピーディに駆け抜けましょう。

ここ数年ずっと足りなかった「火」のパワーが強まりますから、来年から本格化する「陽」の気が強いシーズンに備えて長期計画に思いを馳せてイメージをふくらませておくのもいいですね。ポジティブ思考でどうぞ。

甲さん(車騎星+天恍星)

大冒険の扉が開きます。イメチェンや方向転換できると、さらなるバージョンアップ。

乙さん(牽牛星+天貴星)

虎穴に入らずんば虎子を得ず。よく観察すれば活路は必ず開けます。あいさつだいじ。

丙さん(禄存星+天将星)

あちらもこちらもひっぱりだこでとても忙しくなります。「お願い上手」になりましょう。

丁さん(司禄星+天禄星)

気になるテーマに全力投球。狭く深く極められます。人間相手じゃないほうがいいです。

戊さん(鳳閣星+天将星)

おしゃべりとおいしいものは人生の大きな楽しみ。オープンマインドでいきましょう。

己さん(調舒星+天禄星)

いちかばちか。何かを賭けてみませんか。小さくでじゅうぶん。スリルと本気がだいじ。

庚さん(貫索星+天恍星)

ぜんぶひきうけなくていいです。絶対に譲れない「これ」だけを絞り込んでください。

辛さん(石門星+天胡星)

そこをあえて「わからない(ふり)。やってもらう」のもいいですよ。頭脳プレー上等。

壬さん(龍高星+天報星)

思えば遠くに来たもんだ、と思ったり?まだまだ旅は続きます。荷物は現地調達でOK。

癸さん(玉堂星+天馳星)

スマホを見ない時間を作ったり、時間の流れを変えてみると、直感力がますますUP!

きのうは、8号室に翡翠先生が来てくれたんだよ。ふたりともたのしそうだったなー。
なんかねー、夏至の日と翌日の夜に、なんだかおもしろそうな集いをするんだって。

あれこれ相談しながらこの日に使うスプレッドを考えながら、それぞれに引いてたよ。
ふたりともそれぞれぴったりのカードが出たみたいでめっちゃおもしろかったー!

お知らせはこれから作るみたいなので、ちょっと待っててね。

そうそう!それからこちらも販売中!

「東西占術で読む欲望と相性〜大谷翔平選手と水原一平氏〜」アーカイブ視聴用PDF

↑ 先週お届けした特別イベント講座のアーカイブです。
これもめっちゃおもしろかった!どうぞおみのがしなくー

ってことで、モアナとは、また来週の日曜日に会えるよ。
ハッピーサンデー

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事