お正月休みからの3連休「まだ活動モードではないよ」という人もいらっしゃいますね。
2022年も半月を過ぎそろそろ活動モードにシフトチェンジでしょうか?節分までは丑年だし・・・も少しモゥモゥモゥ
心と体を健やかに、金曜日のデイリーメッセージ《健幸養生便》白鳥ともみがお届けします。
干し柿
暖房の利いた部屋で過ごしていると突然喉がイガイガして、うぅぅぅぅーーゲホゲホ
なんてことはありませんか。公共の場だと突然咳、結構焦ります。
風邪を引いたわけでもないけれど、エアコンの風(風熱邪)が喉を乾かしてしまうのですよね。
エアコンなら加湿器もつけたほうがいいですね。
秋が旬の果物「柿」肺を潤す働きがあります。今は干し柿いっぱい売られていますね。
干し柿の粉に咳を止める効能があるそうです。イガイガっとした空咳が気になるような時にぺろぺろ舐める。
粉だけじゃあれだし、果実部を捨てるなんてもっての外ですし、喉の乾燥が気になるなぁ~という人は選ぶ際に白い粉のついた干し柿がおススメです。
柿そのものは涼性(冷やす性質)なので、お腹が冷えて痛い、なんとなくシクシクする、ぞくぞくする、寒がりな人、妊婦さん、授乳中などは控えたほうがいいですね。
ひとつひとつ皮を剥いて丁寧に干して作られる干し柿。この工程がとっても愛おしいなぁと感じます。干し柿に限らず、作ってくださる方へ感謝して「頂きます」