占いを仕事にした場合、よく悩むのは「値付け」です。
トナカイにいたころは新人イベントのお世話などもさせてもらいましたが、何しろ「最初にメニューと値段を決める」ことが一番大変ですね!!みなさん四苦八苦していました。これができればまず一山超えたみたいな。
占いを仕事にしたいと思っている人は一度自分の鑑定メニューを作ってみるといいでしょう。色々考えるきっかけになります。

 

新人でなくても「値付け」との戦いは続きます。
イベントに出るとき。たまーにメール鑑定をするとき。そして講座をするとき。
高ければお客さんが集まらないかもしれないし(そもそも内容に見合ってないかもとか・・・)、かといって安くすればいいという話では当然ありません。
しょっちゅう私にとっての適正価格とは・・???と頭を悩ませます。

 

 

イベントをお世話して思うのは、新人さんのころはどうしても最初は「過剰に安くしがち」な人が多いということです(まれに高い方が安心という人もいますが)
まあ最初は自信がないのが普通です。「自分の占いでお金をもらってよいのか?」と思うので安めにしとけば安心と思いがちですが、手間暇やボリュームに見合ってなくて外から見るとちぐはぐに感じることもしばしばです。
あとよく聞くのが「占いでお金をもらうことに抵抗がある」ということ。
友人の間またはネットでずっと無料でやってて、だんだん相手にいいように使われているように感じたり、ネットなどではクレクレ星人が発生したりすることがある話も小耳にします。

 

いざ有料にしたくとも、有料のタイミングを告げることに悩む人は悩みます(私はかなりのKYなのでこの辺を悩んだことは一度もない そもそも無料占いはほとんどやってない)
なのでタロットの練習会に来た人との話の中で、「友達に練習を頼む」という人には「カフェのお茶代半分払ってもらうとかでもいいから、何か代償を必ずもらえ」と言います。
この先これを続けてみたらというのを想像してみてください。いつか言わなければいけないことは最初に言っておくのがラクですな✨お金がおなたを守るし、ひいては友情も守るって話です。適正な価格を自分で決めることが大切ですね。

 

占いのお代は時価みたいなもので、需要と供給のバランスで成り立ちます。
その値段にOKを出すのはお客様なので自分でつかみにくいのはしょうがない。試行錯誤を重ねながら探ったり、周りの同じく占いをしている人や先生に助言をもらったりしながら決めていくのがいいでしょう。タロットや易の練習会でも鑑定の値段の話は出ます。
あとみずまち先生の「天体ドロップ」を値付けの参考にするのもありです。私は大変参考になりました。

 

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事